SSブログ

記録ということ [活動]

以前ハンガリー日常ブログに書いた記事と同じなのですが、何故専門ブログを開こうかと思ったということ。
そのことを、ちょこっとここにもう一度貼り付けておこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もともと日本語教師を始めた時期がインターネット黎明期と重なっていたこともあって、「何かひとつできることを増やそうかな」とソフトを購入し、記録としてつけ始めたのが日記のスタートでした。
日本にいた頃はもっぱら日々の仕事の記録や感想といった感じだったのですが、ドイツ・中国ではその土地で経験したことや、離れた友人たちへの近況報告も兼ねていたものでした。
HPからブログに移行したのはちょうど中国勤務が開始された頃ですね。

ハンガリーでもそのつもりだったのですが、多少難しい面がなかったとは言えないこともありません。
「敢えて書かなくてもね」という気分になったこともあるし、一教師として学生や同じ立場の同僚たちとわいわいやっていた頃とは違い、書きたくても書けないことも増えてきました。
友人たちも働き盛り・子育て真っ最中で、忙しくしているというのもあります。
意見を交換したり人間関係を広げたりという面で、Twitterを活用することも増えました。

つまり、自分がひとつの年代に入ったということ、それから媒体の持つ機能が変わってきたということではないかなと思います。

もともと私にとって日記はポートフォリオ的な要素があって、10年近く続けていると、読み返してみても「新人の時はこんなこと考えていたんだ」とか「こういうことに興味があったんだ」という発見があります。ちょっとしたプロジェクトの段取りなどを記録していることもあります。
なので、そういった機能として続けたい部分もあるのですが、むしろTwitterのほうがメモ的に記録しやすいこと、ある部分ボカして書きやすいこと、そこから他者と話が発展していきやすかった面があり、だんだんブログの記録が減ってきました。

忙しい日々の中で、それでも敢えてPCを開けてブログを続けるとしたら何だろう。
と思うと、それはやはり「他の人にとっての読みやすさ、情報のとりやすさ」なのではないかなと思います。
だってTwitterでこれ↓ って、Twitterをやってない人にとってはけして読みやすいものではないですよね。
http://twitter.com/juni_sachika

そうなると、むしろ自分の名前も出して、立場も出して、ある種パブリックな内容を意識していったほうが、自分にとっても書きやすいし続けやすいのではないかなと思います。
その国の日々の生活は非常に楽しくて、もちろんそれを記録していくことの面白さはあるのですが。

(2011年1月1日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なるほど、専門ブログに切り替わってからは、確かに妙にマメに更新してますよね。
だけど、私の日常ってそんなに記録することないんだろうか(苦笑)と、ちょっと思ったり。

と、3か月目のふりかえりでした。
そうか。もう、3か月。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「専門ブログ」に引っ越したものの、数年経ってやはりハンガリーの記録はまとめておきたいと思い、こちらにインポートしました。
あー、私って…
何故そんなに懲りたがる?? と言われそうですが、長い時間続けていると、続ける中で自分なりに意味が出てくるからなんでしょうね。

(2013年12月29日)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

OPI修了地震のこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。