SSブログ

地震について [いろんなことから考える]

非常に不愉快な経験がありまして、それは何かと言うと、日本人数名でご飯を食べていたら全く知らない現地のおじさんがズカズカと近寄ってきて、
「どこから来たのか」
「日本人か。今回の震災についてどう思うか。意見を聞かせてくれ」

おじさん、ものすごく同情に満ちた真剣な顔をしている。
そして、私たちがひきつった表情をしていてもお構いなしに、
「どう思うか。感想を聞かせろ。気持ちを聞かせろ」

・・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・ほんっとうに、不愉快でした。


よくありますよね。「そっとしておいてあげてほしい」と思うような場面でマイクが向けられたり、ずけずけした質問が浴びせられている状況。あんな感じでした。
いったい私たちに何を期待していたのか。泣いてほしかったのか。「募金に協力して」とでも言ってほしかったのか。本当にそんな感じでした。とても、善意に満ちた表情で。

ようやっと撃退し、それからいろいろ考えました。

震災後初めてのクラスで、受講生たちがとても暗くて悲しそうな表情で、日本人の教師にどう話しかけたらいいかと戸惑っていると聞きましたが、それこそ彼らの誠意だったのではないかということ。

それから、自分自身は西日本の出身で、家族も家も全く何の問題もなかったわけだけれど、外から見ると、ひとくくりになるのだということ。

そして、自分の出身地は大丈夫だったとはいえ、私たちがこんなに悲しかったり不愉快だったりするのは、やはりそれが自分の国だからじゃないかということ。もし他の国のことだったら、その男性のようなことをけしてしないと言い切れるのか。

震災から2週間。
こんな目にあったのは今回が初めてだったので、もちろんこの国の人全てではないし、本当に優しい気持ちに触れることのほうがずっと多かったわけです。でも。

今回の震災の時に外の国にいる。
だからこそ考えること、考えられることもきっとあるのだと思います。(そしてまた、だからこそ気がつかなくなることもきっとあるのだと)
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

あんちぽ

報道に関しては臆面もなく「津波が来たとき怖かった?」って子供にマイク向けてるのを見るとゾッとしますね。同じ人間として軽蔑に値しますね。

ただひとつ言えるのはそのおじさんはデリカシーが無いと批判されるでしょうし
多くの人がそう思うと考えられますがそれは基本的にはお互いの行為は自由だという事ですね。

でも社会全体の雰囲気がそれを許さなければそのおじさんのような行為は自然と周りから排除されて行くものでしょうし歴史的なものも複雑に絡み合って受け入れたり排斥したりしながらそうして地方性ひいては国民性というようなものが自然と出来ていくのでしょうね。

一方同じ事象をマクロで見直すと周りに親切な人がいるひとはそんな事を聞いたりしたらきっと周りからたしなめられるでしょうからそのおじさんは残念ながら良い親類友人のいないかわいそうな人だと思って同情してあげましょうね(w

私は個人的には結構いろいろな災害に遭っているので良い意味では「切り替えが早い」悪い意味では「ドライ」という事になりますね。日本人の中にいるとそれは時に際立つ事もありますが結局現場で一番先に役に立つという利点もありますよ(w
by あんちぽ (2011-03-28 15:24) 

juni

> あんちぽさま、

そう、お互いの自由。
でもそれを言っちゃ進まないので、ミクロのレベルでもちゃんとそういう人に会った時には、不快感を表明していきたいと思うのです。

あー、でもね、個人の強さを出しちゃダメですよ。・・・って、こんなところで議論してもつまらないんですが(苦笑)
個人で全然経験をしてきていない人や、いろいろ経験してきても切り替えられない人には辛いんじゃないかな。

と言いつつ、私も個人を出してしまうと、関東で「かわいそうな被爆2世にご協力を」という街頭募金にぶつかってぞっとしたり、ヒロシマ・ナガサキ関連の芸術には触れられたくないと思ったことを思い出しました。

まあ、自分自身のやっていることも矛盾だらけというか、いろいろなんですけどね。
by juni (2011-03-28 18:26) 

あんちぽ

そうそう(w
どこのプラットフォームで話すか決めずに散打するとこうなるって
悪い見本ですよねー(w すみません。
最後に自分に戻す作業はどうしてもしないとと思っちゃいますね。

被災の有無で排他感情があるのは否めませんがどこまで許容できるかも
個人の感想に過ぎないし本当に複雑で一言に出来ないですね。
傷ついても結果として人として優しくなりたいです。

わざわざ考えて返答してくれてありがとうね。
by あんちぽ (2011-03-28 22:03) 

juni

>あんちぽさま、

いやいや、こちらこそ考える機会になりました。ありがとうございます。
広島人の中でも感覚っていろいろ違うと思うし、時代や年代、環境によって変わってくると思うんですよね。。。そんなことも含めて、改めて考えてしまいました。

排他感情というか、「当然注意すべき部分」と「無意味な警戒」が混乱したら怖いですし、仮にそれが「当然注意すべき部分」だったとしても、それによって相手を傷つけてしまうことは必至なので、本当に自分自身ががきちんとしたものを持っていないといけないな。。。と思ったりしています。

それと、思ったのが、募金なり支援する立場に立った場合も、その活動の無力さとか「ちっぽけさ」みたいなものは絶対意識しておきたいなと。
小さな積み重ねが大きなものになるのは事実だけど、でも驕っちゃダメだと思うのですよね。
by juni (2011-03-29 07:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

課題遂行と評価スピーチコンテスト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。